ゴミ箱を空にした後、削除したファイルを復元する方法

ゴミ箱を空にした後、削除されたファイルを復元できますか?この記事では、PCから完全に削除されたファイルを復元するための3つの方法について詳しくご紹介します。間違えて重要なファイルがあったゴミ箱を空にした場合、ぜひ読み進めてください。

Machi

By Machi 最終更新日 2025年07月25日

共有: instagram reddit

ゴミ箱を空にした後にファイルを復元できるか?

「うっかりゴミ箱を空にしてしまったけど、消えたファイルをなんとか取り戻したい…」そんな経験はありませんか?とくに大事なファイルだった場合、焦ってしまいますよね。

Windowsでは、ファイルを削除してもすぐに完全に消えるわけではなく、まずは「ゴミ箱」に入る仕組みになっています。ゴミ箱に残っているうちは、簡単に元の場所に戻すことができます。

でも、ゴミ箱を空にすると、その中のファイルは画面上から姿を消し、どこを探しても見つからなくなってしまいます。そのため、「もう完全に削除されてしまった…」と思いがちです。

ゴミ箱を空にした後、削除したファイルを復元

ですが、実はそうとは限りません。

ゴミ箱を空にしても、ファイルの中身そのものはパソコンの中にしばらく残っていることがあります。これは、パソコンがそのファイルの保存場所を「新しいデータを書き込んでもいいよ」とマークするだけで、実際には上書きされるまではデータが残っているからです。

つまり、新しいデータで上書きされる前であれば、専門ソフトを使って、ファイルを取り戻せる可能性があるのです。また、事前にバックアップを取っておけば、たとえデータが上書きされてしまっても復元できます。次に、これらの復元方法についてご紹介します。

空にしたゴミ箱からファイルを復元する3つの方法

このセクションでは、空にしたゴミ箱から削除したファイルを復元する方法を3つご紹介します。自分の状況に適した方法を選択してください。

方法1. バックアップから完全に削除されたファイルを復元する

Windowsに標準搭載されている「ファイル履歴」機能を使えば、定期的にバックアップが保存されているフォルダやファイルを過去の状態に戻すことができます。たとえゴミ箱を空にしてしまっても、ファイル履歴を有効にしていれば、そこから削除してしまったファイルを復元できる可能性があります。

❌注意:
  • この方法を使うには、事前にファイル履歴が有効になっており、かつ対象ファイルがバックアップされている必要があります。デフォルトで、ファイル履歴は「ドキュメント」「ピクチャ」「ビデオ」「ダウンロード」「デスクトップ」など、Cドライブ内の既定フォルダのみバックアップします。
  • バックアップ先が外付けドライブの場合、復元前にまずその外付けドライブをPCに接続します。

ステップ 1. 「Windows」+「S」キーを押して、検索ボックスに「ファイルを復元」と入力し、検索結果から「ファイル履歴でファイルを復元」開きます。すると、すべての復元できるバックアップが表示されます。

ファイル履歴でファイルを復元

ステップ 2. 「ホーム-ファイル履歴」が表示されます。ファイルが削除された前に作成されたバックアップを見つけるまで、「≪」アイコンをクリックします。

復元するバックアップを探す

ステップ 3. 復元したいファイルが保存されていたフォルダをダブルクリックして開きます。復元するファイルを見つけて選択し、「復元」ボタンをクリックして復元します。

🌟ヒント:
  • 復元前に内容を確認したい場合、そのファイルを右クリックし、「レビュー」を選択します。
  • 別の場所に復元したい場合、「復元」ボタンを右クリックし、「復元場所の選択」をクリックし、別の場所を復元先として選択することができます。

復元場所の選択

方法2. データ復旧フリーソフトで完全削除したファイルを復旧する

バックアップがなくても心配しないでください。専門的なデータ復旧ソフトを使えば、空にしたゴミ箱から削除したファイルを復元することも可能です。

AOMEI FastRecoveryは、復旧率・信頼性の高いデータ復旧フリーソフトです。画像、動画、音声、文書、圧縮ファイルなど1000種類以上のファイル形式に対応しており、たった3ステップで、パソコン、外付けHDD、USBメモリ、SDカードから完全に削除したファイルを簡単に復元することができます。

AOMEI FastRecovery
強力なデータ復旧ソフト
  • 高い復旧率で、迅速に失われたファイルを取り戻すことができます。
  • 様々な原因によるデータ損失に対応:誤削除、ディスクフォーマット、ウイルス感染などによって失われたデータを復旧できます。
  • ハイライト機能:スキャン中にファイルの検索、フィルタリング、プレビュー、復元が可能です。
  • 互換性が高い:Windows 11/10/8/7およびWindows Serverに対応しています。また、NTFS、FAT32、exFAT、ReFSなどさまざまなファイルシステムをサポートしています。

では、上のボタンをクリックし、この強力なフリーソフトをダウンロードし、インストールして次の手順に従って空にしたゴミ箱からファイルを復元しましょう。

ステップ 1. AOMEI FastRecoveryを起動します。マウスを復元したいファイルが元に保存されていたボリュームまたはパーティションに移動し、「スキャン」をクリックします。

Cドライブをスキャン

ステップ 2. AOMEI FastRecoveryは自動的に復元可能なデータをスキャンします。

フィルタと検索バー

ヒント:復元するファイルをより速く見つけたい場合、「フィルター」を利用することができます。この機能を使えば、種類、サイズによってファイルをフィルタリングすることができます。また、ファイル名や拡張子を覚えている場合、直接検索バーで検索することもできます。

  • 種類:ドキュメント、画像、動画、オーディオ、メール、ウェブページ、圧縮ファイルから選択できます。
  • サイズ:128KB未満、128KB~1MB、1MB~512MB、512MB以上、カスタムから選択できます。

ステップ 3. 復元したいファイルやフォルダを選択し、「復旧」をクリックし、保存先を選択して復元します。*復元したいファイルが見つからなかった場合、左下にある「ディープスキャン」をクリックしてディープスキャンを行ってください。

ファイルを復元

🌟ヒント:
  • スキャンの完了を待たずに、ファイルを復元することができます。
  • 新しいドライブを保存先として選択してください。ファイル/フォルダを元のドライブに復元すると、復旧可能なファイル/フォルダの領域が上書きされ、データ復元に失敗する可能性があります。
  • AOMEI FastRecoveryの無料版では、500MBまでのデータを復元することができます。無制限のデータを復元するには、製品版にアップグレードしてください。
無料ダウンロードWin 11/10/8/7/Server
安全かつ高速

方法2. Windows File Recoveryで完全削除したファイルを復旧する

Windows File Recoveryは、Microsoftが提供する完全無料のデータ復旧ツールで、コマンドプロンプトを使って削除ファイルを復元することができます。

AOMEI FastRecoveryと同様に、SSD、HDD、USBメモリ、SDカードなどさまざまなデバイスに対応しており、画像、動画、音声、文書など多くのファイル形式の復元が可能です。Windows 10 バージョン2004以降で利用可能です。

ただし、コマンド操作が必要なため、初心者には少しハードルが高いかもしれません。コマンドの書き方を間違えると、正しくスキャンできなかったり、復元が失敗する可能性があります。

ステップ 1. スタートアイコンをクリックし、メニューからMicrosoft Storeをクリックして起動します。「Windows File Recovery」を検索し、ダウンロードします。

入手

ステップ 2. スタートアイコンを右クリックし、「コマンドプロンプト(管理者)」を選択します。

ステップ 3. Windows File Recoveryの基本的なコマンドの形は以下のようになっています:

winfr [復元元のドライブ] [復元先のドライブ] [オプション]

例えば、CドライブのJPGファイルをDドライブに復元したい場合、以下のコマンドを入力してください:

winfr C: D: /n *.jpg

  • 「C:」は復元したいファイルがあったドライブ
  • 「D:」は復元ファイルの保存先ドライブ(別ドライブ推奨)
  • 「/n」の後にファイル名やワイルドカード(例:*.jpg)を指定して対象を絞る

状況に応じてコマンドを作って、「Enter」キーを押して実行します。

ステップ 4. 復元が完了すると、保存先ドライブに「Recovery_年月日」というフォルダが作成されます。このフォルダに移動し、復元するファイルが復元されたかどうかを確認します。

まとめ

本記事では、Windowsでゴミ箱を空にした後に削除されたファイルを復元する3つの方法をご紹介しました。ファイル履歴や復元ソフトAOMEI FastRecovery、Microsoft公式ツールWindows File Recoveryなど、状況に応じて方法を選びましょう。

大切なのは、削除に気づいたらすぐ行動すること、そして普段からバックアップを取っておく習慣です。データ復旧の手助けになれば幸いです。

Machi
Machi · この記事を書いた人
Technology会社の編集者としてAOMEI製品についての記事やコンピュータに関する記事を翻訳したり、書いたりしています。パソコンの基礎知識とか、AOMEI製品のバックアップ&復元、クローン、同期などの機能について詳しいです。IT業界に対して深い興味を持っています。そのほか、旅行、映画、音楽、色々なことに趣味があります。